楽天ペイってよく聞くし、支払いの時にもPayPayやauPayと一緒によく見るけど、本当にお得になるの?
楽天ペイは他のQR決済と比較して何がメリットで、何がデメリットなの?と疑問に思っている方もいるかと思います。
この記事では楽天ペイをPayPayなどのQRコード決済と比較して楽天ペイのメリット、デメリットを解説しています。
比較対象
- PayPay
- auPAY
- d払い
- LINE Pay
- メルペイ
- イオンペイ

2021年8月からイオン経済圏と楽天経済圏を組み合わせたお得情報ブログを開始。2021年から3年連続で楽天ポイント、WAON POINT合計で10万ポイント獲得。クレジットカード20枚以上の利用経験からイオン経済圏と楽天経済圏に行きつく。
1500万ダウンロード突破‼︎楽天ペイはどこでも1.5%還元可能!ぜひおすすめです!
楽天ペイとは
楽天ペイの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
還元率 | 最大1.5%(チャージによる還元含む) |
クレカ決済 | 楽天カード |
対応するコンビニ | セブンイレブン、ファミマ、ローソン、ミニストップ |
使える店舗数 | 500万箇所以上 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
利用限度額 | 1回当たり50万円(1か月当たりも同額) |
おすすめな人 | ・楽天ポイントを集めている人 ・めんどくさがりの人(どの店でどの支払いが必要か確認したくない人) |
チャージ方法 | ・楽天カード ・楽天銀行 ・ラクマの売上金 |
楽天ペイの一番の強みは最大1.5%の楽天ポイント還元です。
他のQRコード決済ではキャンペーン等を除いてはなかなかあり得ません。
また後程のメリットでも出てきますが、楽天ポイントが貯まるお店(マクドナルドやくら寿司等)では、さらにポイントが貯まります。
楽天ポイントもポイントカードが使えるお店でも、楽天ペイでも使うことができる点が強みとなります。
楽天ペイのメリット(他社比較)
一番のメリットは楽天カードからのチャージで0.5%ポイント還元される点です。
- 楽天会員は新規登録不要
- 基本のポイント還元率が最大1.5%
- 使える店舗数が500万カ所以上(QRコード決済でTOP)
- 支払いにもポイントが使える(期間限定ポイントも利用可能)
楽天会員は新規登録不要
楽天会員ならば特に登録する必要もなく、楽天ペイは利用することができます。しかも無料です。
楽天会員は現在1億のID数が存在します。この記事を見ている方も楽天会員の可能性が高いのではないでしょうか?
会員であれば、めんどうな登録は不要なので、ちょっと使ってみて下さい。
基本のポイント還元率が1.5%
基本還元率が1.0%と高還元率なのは、楽天ペイだけです。
実は楽天カードも還元率1.0%なので同じなんですね。
ですが、楽天ペイのすごいところはこの楽天カードからチャージすることで、さらに0.5%の楽天ポイントが付与される点です。
これにより楽天ペイが利用できるお店では常に、楽天カードを超える1.5%還元を受けることができます。
どの店舗でも1.5%の還元はキャンペーンや店舗限定で5%の特典、年会費が必要なPayPayカードゴールドのようなクレジットカードや条件達成特典が無い限りなかなかありません。
唯一私が知っているのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードくらいなものです。
こちらは年間30万円までですが、クイックペイで常時最大2.0%のポイント還元を受けることができます。(貯まるのは永久不滅ポイントです)
気になる方は下記ご覧ください。
使える店舗数が500万カ所以上
今や楽天ペイはQRコード決済の中でもトップクラスに使える店舗が増えました。
以前は使える店舗が少ないことがデメリットでしたが、今ではメリットとなっています。
体感としてはPayPayの方が多い印象があり、まだまだ使える店舗が少ないという印象っもありますが、どちらにしろ多くの店舗で利用できることは事実です。
支払いにポイントが使える(期間限定ポイントも利用可能)
楽天市場が好きな方は、お買い物マラソン等を活用していくと、たくさんの期間限定ポイントが貯まっていきます。
私も多い時には2万ポイント程期間限定ポイントが貯まっていた記憶があります。
中には1ヶ月程で使い切らなければならないものもあります。
期間限定ポイントの使い道は楽天ポイントが貯まるお店、楽天市場や楽天モバイル、楽天でんき等がありますが、中でも楽天ペイでの支払いがおすすめです。
なぜなら期間限定ポイントで支払いをしても、そのポイント数の1%の楽天ポイントが付与されるからです。
他のサービスでもポイント払いで楽天ポイントが付与されますが、楽天ペイであればコンビニやドラッグストアや飲食店など日常使いのお店で簡単に使えるのでおすすめです。
楽天ペイのデメリット(他社比較)
他のPayPay等のQRコード決済と比較すると、楽天ペイの主なデメリットは下記の通りです。
- 多少使えるネットショップが少ない
- 利用限度額が低い
- 楽天会員でない人は会員登録が必要
- 楽天カードじゃないと1.5%還元ができない
多少使えるネットショップが少ない
楽天ペイが使えるネットショップもたくさんありますが、PayPayなどに比べるとまだまだ少ないのが現実です。(楽天市場でも使えません)
今後増えていくことを願います。
利用限度額が低い
楽天ペイはPayPayなどの他のQRコード決済に比べると、月の利用限度額が50万円と低く設定されています。
PayPayやLINE Pay、d払いは100万円以上あるのでそれに比べると低くなっています。
高額の買い物を楽天ペイでしようとした際、すぐに限度額に達することが考えられます。
いちおう、デメリットとしては挙げていますが、本音を言うと、こんなに使う人はなかなかいないと思うので全然デメリットとは私は考えていません。
万が一限度額に達したならば、楽天カード払いなどの他の決済方法で買い物をすれば良いだけです。
この記事を見ている方はポイントを貯めて節約をしたいと考えている方がほとんどだと思います。
できる限り、限度額に達しない使い方を心掛けましょう。
楽天会員でない人は会員登録が必要
楽天ペイは楽天会員でないと利用できません。
そのため、必然的に楽天会員への登録が必要になってきます。
その登録がわずらわしいと感じる方も多いようです。
ただ、楽天の公式ホームページによれば、楽天会員IDは国内で1億以上作られているようです。(2022年時点)
多くの方がすでに楽天会員ということですね。
また会員登録もそれほど難しいものではないので、個人的にはそれほどのデメリットとは感じていません。
楽天ペイの満足度評価&口コミ(アンケート調査結果)
独自アンケート調査で楽天ペイについて20~60代の男女50人に5段階で満足度を評価してもらいました。

約80%の方は楽天ペイに満足しているという結果となりました。
続いて、口コミについてです。
楽天ペイの良い口コミ
これまで楽天ポイントを貯めてもあまり利用する機会がなかったのですが、楽天ペイの支払いに使用できるようになって、日常の買い物で楽天ポイントを消費できるようになったことです。有効期限の短いポイントを失効させてしまうこともあったのですが、その心配がほぼなくなりました。
独自アンケートより
ポイントが貯まりやすく、使えるお店もそこそこあるので消費することも比較的容易です。最近では地元の大手スーパーでも使えるようになり、ポイント還元キャンペーンなどに参加しやすくなりました。小規模な店舗のポイントカードでは効率が悪く、財布もかさばってしまいますが、楽天ペイに移行してからはポイントを集約できるし、財布もスリムになりました。
独自アンケートより
楽天ペイによる支払で楽天スーパーポイントの期間限定ポイントを使用できる点が最大のメリットだと思います(期間限定ポイントは使用しないと2ヵ月程度で消滅してしまう)。また楽天ペイで楽天キャッシュをチャージし支払に使うと楽天カードよりも高い還元率を得られることも使用するメリットだと思います。
独自アンケートより
楽天ペイを使用することによって、楽天ポイントの二重取り三重取りが可能になることが最大のメリットとして挙げられます。(楽天ポイントを簡単に貯められる為、楽天会員ランクがどんどん上がる)特に我が家では楽天スーパーセール時のふるさと納税ポイント率を最重要視(会員ランクで)している為、そこに楽天ペイでもらえるポイントが間接的に寄与していることが一番のメリットとして挙げられます。デメリットとしては、やはり使える店舗数が現時点では限られていることです。
独自アンケートより



どの方でもメリットとして挙げられているのは、楽天ポイントを利用して支払いができるという点ですね。
また楽天ペイを使えるようになり、楽天ポイントをもらえる機会が増え、会員ランクがどんどん上がった方もいるようです。私も3年間ずっとダイヤモンド会員です。ダイヤモンド会員ならば、毎月18日のお客様感謝デーでポイント+4倍になるのでお得です。
楽天ペイの悪い口コミ
ここ最近だいぶ増えてきたが、それでもPayPayと比較するとまだ対応していない店舗がたまにある。また、PayPayと違ってオフラインでの決済ができないため、たまたま電波が繋がりにくかったり携帯の調子が悪いと決済にものすごく時間がかかる
独自アンケートより
実店舗では使用できる店舗の種類が増えて来たものの、オンラインショップでは使用できる店舗がまだまだ少ない印象です。特に、大規模なお店ほど、独自の決済や提携している決済にしばられているので、楽天ペイが使えないことが多いように思います。例えば、ユニクロなどです。
独自アンケートより
・他の電子マネーと比べて、利用できる加盟店が少ない
・時々、電波が弱かったり、通信障害が起こったりするなどの理由で、利用できないことがある
・時々、楽天ペイでの決済でポイントが付与されない店舗があること
・他の決済サービスに比べて、キャンペーンやイベントなどが少ないこと
独自アンケートより



メリットで使える店舗数が多いと紹介しましたが、やはり使える店舗数をデメリットだと感じている方が多いようです。
私自身もPayPayの方が多いと感じています。
楽天ペイをおすすめする人
基本的に誰にでもおすすめするのですが、特におすすめするのは下記のような方々です。
- 楽天ポイントを集めている人
- 毎回クーポンなどを確認するのが面倒な人
楽天ポイントを集めている方ならば、楽天ペイを使えば、楽天カードで決済するよりも+0.5%還元となるので、言わずもがなおすすめです。
また、色々とキャンペーンだの、クーポンなどを確認するのがめんどうな方に楽天ペイをおすすめする理由は、何も気にせずとも常に1.5%還元が担保されるからです。
私もほとんど気にせず楽天ペイを使い続けています。
2、3週間に1回くらいの頻度で楽天ペイのアプリを見たときにキャンペーンの広告がでたときにエントリーしているくらいです。
楽天ペイをおすすめしない人
おすすめしない人はいません。
どんな方でも楽天カードを申し込み、楽天会員になれば、1.5%ずつポイントが貯まっていくのでおすすめです。
どちらも無料ですので、本当におすすめです。
ただし、あえていうならばソフトバンクの方などは、PayPayを使った方が還元率が高くなるのでおすすめです。
他にも自分が使っている携帯のキャリアごとに合わせるのが良いかと思います。
ドコモならd払い、ソフトバンク、YモバイルならPayPay、auならauPAYなど使い分けることがそれぞれお得なキャンペーンなどがありおすすめです。
ただ、楽天ペイならソフトバンクだろうが、ドコモだろうが、auだろうが変わらず、楽天カードと楽天会員で1.5%還元となるので、どんな方にでも本当におすすめしています。
楽天ペイの登録方法
楽天会員の方




楽天ペイのキャンペーン紹介
- 楽天ペイアプリ内の楽天ぽいんtのカード提示で毎日誰でもポイント2倍
- 【12月度】お買い物したその場で結果がわかる!楽天ペイチャンス
- 楽天カード・楽天キャッシュでのコード・QR払いで最大20%還元
- 【楽天ペイ・楽天ポイントカード】3人に1人当たる!楽天ペイ超トクトク祭
- 楽天モバイルお申込み&条件達成でポイントプレゼント
- 楽天ペイからSuicaにチャージすると還元ポイント2倍
- 楽天市場でのポイントが最大2倍に!さらに楽天ペイでのはじめてのお支払いでもれなく700ポイント


2021年8月からイオン経済圏と楽天経済圏を組み合わせたお得情報ブログを開始。2021年から3年連続で楽天ポイント、WAON POINT合計で10万ポイント獲得。クレジットカード20枚以上の利用経験からイオン経済圏と楽天経済圏に行きつく。